ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ
HOME  >  笹川科学研究助成についてのアンケート

笹川科学研究助成についてのアンケート

アンケートにご協力をお願いいたします。
なおのあるものは必須項目となります。


お名前
姓と名の間に全角スペースをご記入ください
例)科学 太郎
メールアドレス  半角英数字 (確認用)
質問1 笹川科学研究助成(本助成)を何で初めて知りましたか?(複数選択可)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

d.を選んだ方は学会名を、e.を選んだ方はサイト名・検索ワードを、
f.を選んだ方は発表者を、g.を選んだ方は掲示場所(大学名等)、
h.を選んだ方は何で初めて知ったかを、
分かる範囲で構いませんので、具体的にご記入ください
質問2 笹川科学研究助成では、申請する意欲につながるような制度や賞を設けております。
これらについて、どのように感じたが、ご回答ください。

2023年度より、学術研究部門の助成上限金額を、100万円から150万円に増額いたしました。
申請する意欲につながりましたか?

 
 
 


本助成を受けた研究者を対象に、研究の励みとなるよう、
平成19年度から「笹川科学研究奨励賞」を設立しております。
このような制度は、申請する意欲につながりましたか?

 
 
 


過去に本助成を受けた研究者を対象に、海外の研究集会における成果発表に対して
旅費交通費等を助成する、「海外発表促進助成」という助成制度があります。
このような制度は、申請する意欲につながりましたか?

 
 
 


上記以外に、どのような制度や賞があると、本助成に申請する意欲につながりますか?
また、お気づきの点があればご記入ください。
質問3 日本科学協会のWebサイトで、申請および登録に関するページ以外を閲覧しましたか?

 
 

閲覧した方にお伺いします
関心のあったページは、次のうちどちらですか?(複数選択可)

 
 
 
 
 
 
 
 

上記以外に、どのような情報やページがあると良いと思いますか?
また、お気づきの点があればご記入ください。
質問4 助成申請するときに、過去の助成実績や掲載論文を確認しましたか?

 
 

a.を選んだ方はどのようなところに着目して確認するか具体的にご記入ください。
質問5 Webでの申請についてお伺いします。

操作方法や、記入内容についての説明は十分でしたか。

 
 
 
 

c.d.を選んだ方はどのような点がわかり辛かったか、また何か改善した方が良いと感じたことがあれば、具体的にご記入ください。



Web上でのユーザ登録や申請中に、何かトラブルやエラーなどの問題が発生しましたか?

 
 

b.を選んだ方は、発生した問題を具体的にご記入ください。



改善した方が良い点や、お気付きの点等があればご記入ください。
例:○○が使いづらかった。〇〇財団のシステムが使いやすかった。等
質問6 研究者を目指した理由を、簡単で構いませんのでご回答ください。

ご記入内容をご確認の上、宜しければ送信ボタンを押してください。